障害者FPが資格取ってみた!話題のSmart資格とは?~2つの資格を取得してわかったオススメポイント!~

オススメ情報
この記事は約12分で読めます。

こんにちは!障害者ファイナンシャルプランナーの山口真未です。

まみ
まみ

記事のポイント

突然ですが、資格取得って最近やりましたか?

私自身は就職してからは、ほとんど資格取得をしてこなかったのですが・・・

今は「個人で稼ぐ時代」とも言われ、自分の武器が必要になる時代。

もちろん『障害者FP』を名乗る以上、ファイナンシャルプランナーを取っていますが、他にも役立つものはないかな、と考えていたとき!

面白い資格サイトを教えていただきましたので、サクッと(真実は後ほど(笑))取得しました!

その資格が、このブログの主な訪問者であろう障害者の方にとって、結構便利かも?と思い紹介しますね!

Smart資格は、こんな方にオススメ!
  • 在宅ワークのスキルを身につけたい
  • 仕事に幅広く活用できる資格がほしい
  • 手軽に学習して資格を取得したい
  • 履歴書に書ける資格が今すぐ欲しい

本ブログにて紹介すること、また紹介の画像は、すべてSmart資格運営会社様より許可を得て使用しています。

\公式サイトはこちら/

Smart資格の特徴は?どんなもの?

・教材・テキスト・資格取得全てオンライン ・在宅での仕事に活かせる資格 ・副業相談あり
※画像をクリックすると大きくなります

Smart資格とは、簡単に言うと「オンラインに特化した資格」を取ることができるもの。

在宅ワークが増えた中で、何か家で出来る仕事をしたい、という要望が強くなっていますよね。

また副業の解禁ブームもあり、何か副業を始めたい、という方も多いのでは?

その時代の流れに合わせて、オンラインに特化した資格として確立しているのが「Smart資格」。

Smart資格の特徴!

特徴の1つ目が、Smart資格はテキストもオンライン!資格取得もオンライン!と徹底しています。

そのため家から一歩も出ずに、資格取得が可能!

なかなか外出が難しい中でも、確実に自分の知識が増やせるのは良いコトですよね。

2つ目が、在宅での仕事に活かせる仕事ばかりということ。

「在宅で仕事をしたい」と考えている方にとっては、資格自体が在宅での仕事に特化している、とは嬉しいポイント。

資格の一覧などは、後程紹介しますね。

3つ目が、副業の相談が出来ること。

資格を取得した後、実際に副業を始めてみたいけど、どうすればいいのかと躓いてしまってそのまま・・・ではもったいないですよね。

Smart資格ではサポートが得られるので、副業をやりたいという方は、ぜひ活用したいですね!

Smart資格をもう少し詳しく紹介!

ざっくりとした特徴をみて、やってみようかな!という方。

どんな資格が取れるのか、方法は?など気になりますよね。

ここでは、細かい内容についてお伝えしますね!

資格の一覧

※画像をクリックすると大きくなります 引用:Smart資格HPより
  • オンライン心理カウンセラー資格
  • オンライン食育栄養士資格
  • オンライン秘書資格
  • オンラインキャリアカウンセラー資格
  • ホスピタリティサービス検定
  • オンラインビジネスマナー資格
  • オンラインチャイルドコーチング資格
  • オンラインヨガインストラクター資格
  • アスリート管理栄養アドバイザー
  • 美容・化粧品成分アドバイザー
  • 動画クリエイター資格
  • オンラインプロ心理カウンセラー資格
  • オンライン占い師資格
  • アンガーコントロールカウンセラー資格

2021年9月時点では、14個の資格が取得できます。(上記画像では、セット商品が含まれています。)

資格の一覧や受講料は、記事執筆時のものです。詳しくは公式サイトを確認してください。

\公式サイトはこちら/

基本的には、「オンライン」と資格の名についている通り、オンラインで仕事が出来るものに特化しています。

しかし他の仕事と組み合わせてることを考えれば、オンライン以外にも仕事の幅を広げることができそうですね!

受講の方法

Smart資格では、スマホ・タブレット・パソコンのどれでもOK

資格の勉強の際に、見やすいモノでもいいですし、学習スタイルに合わせても選べますね。

ちなみに私は、全て使って勉強しました(笑)

自宅でガッツリ、移動中のスキマで、などその時々で使えるのが良いですね。

試験の方法

多くの資格があるので、あくまで私が資格取得した2つに限る話かもしれませんが。

2つとも制限時間20分で、試験が行われました。

合格の基準は8割以上の正解率。

資格名 問題数
オンライン心理カウンセラー資格55問
オンラインキャリアカウンセラー資格65問

問題数が変わりますが、私は概ね時間に余裕があったかな、と思います。

特に問題は、教材で学んだことから出題されるので、しっかり学習さえすれば8割の正解率も達成できます。

※ちなみに、私は、1つだけ満点合格でした!

Smart資格のメリット

Smart資格のメリット

Smart資格について紹介しましたが、ココからは受講して私が感じたこと。

Smart資格独自のメリットかな、と思える点を紹介しますね!

オンライン教材でスグに始められる

資格を受験しよう、と思ったとき。

他にも通信教育はありますが、申し込んだときが一番、やる気に満ち溢れていませんか?(あれ、私だけ・・・?)

教材が届くまで、1週間や10日と時間が空くと、ちょっと熱が冷めたりして。

その点Smart資格なら、申し込んだ時から、教材全てを読むことができます!

もちろん練習問題や試験まで、全てオンラインなのでスグにチャレンジできます。

このスグに開始できる、待つこと無し!というのは、大きなメリットだと思いますよ。

練習問題で理解度チェック

資格取得のためには、練習問題がとても大切ですよね。

私も過去に取ってきた資格すべてで、過去問や練習問題をやり込みました。

この練習問題はオンライン教材でも、もちろんあります

学習した項目ごとに確認問題として出題され、何度も覚えるまで繰り返しできます。

しっかり確認して、試験に臨むことができますよ。

短期間で資格が取れる

Smart資格では、「最短1週間で資格が取れる」とホームページに記載されています。

ただし実際にはしっかり勉強時間を確保して、集中さえすれば、もっと短い期間で資格取得も可能!

試験は24時間いつでも受験可能なため、自分の学習スピードに合わせて行うことができます。

ちなみに私の資格取得までに、掛った時間を参考までに紹介しますね。

資格名 時間
オンライン心理カウンセラー資格約15時間
(8日)
オンラインキャリアカウンセラー資格 約10時間
(7日)

勉強時間や資格の終了まで、含めた時間数と日数です。

私の場合は、ちょこちょことスキマ時間で勉強したため、日数がかかってしまいましたが・・・。

時間数だけを見れば、集中すれば、もっと短い期間で取得が可能とわかりますよね。

本当に、こんな時間で学べているの?と思いますよね。

私も受講するまでは少しだけ思っていましたが、テキストでは要点を絞っているため、必要な知識をきちんと学べます

特に「幅広く学びたい」「短期間で資格取得したい」という方には、メリットがあるはず。

専門的に深く学ぶよりは、必要最低限の知識が学べる、という内容になっていますよ。

資格を取ったらキャリア相談ができる!

資格を取って副業にチャレンジしようと思ってたけど・・・

  • あれ?何か月もそのまま??
  • 何から始めればいいの??

そんな方へのフォローとして、キャリア相談も受けられるのがSmart資格の特徴の1つです。

ただし個別に仕事を斡旋してくれる、ということはありません。

また自分で相談をする、という第一歩が必要ですよ。

Smart資格のデメリット

Smart資格のデメリット

メリットの多いSmart資格ですが、全てにおいて万能というわけではありません。

資格を取る際に、気を付けておきたい項目を紹介しますね。

試験を受けるときは要注意!

資格の最後に、資格取得のための試験を受けることになります。

この試験は、全てオンラインで行う為、誤作動の危険があることも。

あくまでワンクリックで問題への回答となりますので、回答の際は注意ですよ!

また試験は原則1回のみ

再試験を受けることはできますが、別途有料となりますので自信を付けてから試験に臨みましょう。

さらに!時間にも注意が必要です。

常に試験受験中に、右上に制限時間が表示される仕組み。

試験の残り時間が気になる、と私も思いましたので、心して臨みましょう。(私だけかもしれませんねw)

読むだけになり、書き込みは難しい

オンラインのテキストということもあり、紙のように書き込みすることは難しいです。

そのため自分なりの解釈を加える、ココを覚えておきたいからマーカーを、などはできません。

正確には、Smart資格のサイトのみを利用だと難しい、ですね。

パソコンやスマホでも、他の勉強のためのアプリを活用すれば可能かもしれません。

ただしSmart資格には、紙のテキストはありませんので注意ですよ!

スグに仕事に繋げるのは難しいかも

メリットでキャリア相談ができる、と紹介しました。

その反面ではないですが、仕事を開始したらスグにお客さまから依頼が殺到して・・・

ということはありません!

これはどのビジネスにも、言えることかもしれませんね。

また知識は常に、アップデートが必要です。

この資格を取ったから、全てOK!!とは難しいでしょう。

色々な準備をして、知識を増やして、仕事に繋げていきたいですね。

Smart資格を実際に受講した障害者FPのオススメポイント

ここからは上記のメリット等を踏まえて、障害者FPとしてオススメする項目を紹介します。

私が実際に、資格を取得した上での感想ですので、ぜひ参考にしてくださいね。

教材は全てオンライン=重い教材なし!

上でオンライン教材だから、スグに始められる、と紹介しましたが。

もう1つ、オンライン教材ゆえのメリットがあります。

それは重い本や教材がないということ!

全て自分が今、使っているスマホやパソコン等で教材を見ることになるため、「教材を見るまでのハードル」がありません

資格取得のための教材本などは、ずっしりと重いことも多いですよね。

私も過去に何度、よっこいせ、と運んだことか・・・重いものだと、私は筋力がないため、開くことすら大変。

その点オンライン教材はスマホでも読めるので、手軽かつ楽チンです!

これは障害の内容にもよりますが、一定のメリットではないでしょうか?

手軽に資格が取れる=幅が広がる

資格を取ること、これが全てではないとはいえ、1つのステップですよね。

資格を持っていることでしか、出来ないお仕事もあります。

また本業でも副業でも、手助けになることに変わりありません。

今の本業にプラスの資格があるコトで、仕事の幅を広げることも。

色々な種類の資格が揃っていますので、どんなお仕事でも、考え方次第で資格を生かすことができるのでは?

特に今は、「パラレルキャリア」「スラッシュキャリア」という言葉もあるくらい。

仕事の幅を増やして、色々な経験が出来ることは、どんなお仕事でもプラスになるのでは?

ちょこちょこ勉強できる=忙しい人にオススメ

このブログをお読みの方の中には、「資格取得なんて時間がナイから無理!」という方も。

確かに手軽とはいえ、一定の勉強時間は必要です。

Smart資格なら、お手持ちのデバイスのどれでもテキストを読むことが可能。

家でじっくり読むときは、パソコンで。

移動時間にはスマホで、と自由に使いこなせます。

これでスキマ時間でも無駄にすることなく、資格の勉強ができますよ。

また資格取得まで時間の縛りが無いため、どうしても本業が忙しすぎて、時間が取れない!となっても大丈夫です。

その時はしっかり本業に専念して、余裕ができたら勉強を再開すると、切り替えて資格取得を目指しましょう!

オンライン特化型=在宅ワークにオススメ

Smart資格の最大のメリットも言うべき、オンライン特化型であること。

これは資格取得の段階から、メリットを感じることができます。

他の一般的な資格取得では、試験日が決まっていて、試験会場も主催元が決定しますよね。

しかし実際に副業をしたい、と思ったら、少しでも早く準備ができるに越したことはありません。

それなのに年1日の資格受験日を待って・・・ではスピード感としては劣りますよね。

また試験会場に行くために、障害者であることを申告して、特別な部屋を用意してもらって・・・

そんな手間もいりません!

オンライン試験ですので、過ごしやすい自宅から受験できますよ。

また実際に仕事をするにあたっても、オンラインで仕事が可能なものが多くあります。

オンラインなら職場がバリアフリーか確認して、移動の苦労が・・・ということはありません。

Smart資格はオンラインで、仕事をすることも視野に入れています。

障害ゆえの移動が大変で、自宅でできる副業を探している、という方にもオススメですよ!

Smart資格の気になるQ&Aを紹介

ココまでSmart資格について紹介してきましたが、やっぱりまだ不安、という方へ。

私が申し込み時に、少しだけ不安だった点をピックアップして紹介しますね。

運営元はどこ?

Smart資格の運営元は、一般社団法人 日本オンライン資格推進機構(JOCP)です。

JOCPの資格は商品出願がされており、信頼性の高い資格と言えますよね。

ただしあくまで、民間資格ということは考慮しておきましょう。

履歴書に書ける?

履歴書にも書くことができます。

すぐにでも履歴書に書ける資格が欲しい、という方にもオススメです。

なお履歴書の書き方の例は、以下のとおりです。

例:一般社団法人 日本オンライン資格推進機構認定 〇〇 資格 合格

クーリングオフはできないの?

オンライン商品の特性により、クーリングオフはできません。

購入の前には、間違いが無いかなど、よく確認しましょう。

ただし資格のテキストが見れない、などの例外もありえます。

その際はスグに事務局に連絡することをオススメしますよ。

Smart資格は短期間で資格を取りたい人にはオススメ!

Smart資格は短期間で資格を取りたい人にはオススメ!

Smart資格を実際に受講してみて、オンライン特化型ゆえのメリット等を実感しました。

ただし1週間程度で資格を取ることができる故、これからも勉強が必要だな、とも。

またこの資格を取ったからと、すぐに仕事に繋げることはできません。

しかしオンラインで仕事をしたい、副業を始めてみたい、という方にはオススメできるとも感じました。

スマホなどで勉強できる手軽さもあるため、重い教材を運ぶ手間がないのも私には魅力でしたよ。

ぜひ副業を始めてみたい、今の仕事の幅を広げるために勉強してみたい、という方は、Smart資格の受講を考えてみてくださいね。

\公式サイトはこちら/

ファイナンシャルプランナー 山口 真未

コメント

タイトルとURLをコピーしました